マイクレビュー

マイク

【HyperX SoloCast】レビュー。 評価は高いけどコスパはイマイチ ゲーマー向きではない課題の多いマイク

HyperXから販売されているSolocastについてレビューを行っていきます。USBマイクレビューばかりしているパウブロでも、実際に購入して試してみました。SoloCastのイチオシポイント単一指向性のコンデンサーマイク角度を簡単に変えら...
マイク

【RODE NT-USB Mini】レビュー。 簡易ミキサーとしても使えるハイコスパな本格コンパクトマイク

RODEのUSBマイクNT-USBMiniについてレビューを行っていきます。NT-USBMiniは、現在のRODEにとっては主力のUSBマイクです。そんなNT-USBMiniですが、知名度が低いからか日本ではUSBマイク購入時の選択肢として...
マイク

【Blue Compass】レビュー。 PC作業で使うならコレ 音楽制作以外も想定された神マイクアーム

BlueMicrophonesのマイクアームCompassについてレビューを行っていきます。たくさんあるマイクアームですが、BlueMicrophonesCompassは『BroadcastBoomArm』という位置付けの製品です。つまり、...
おすすめの周辺機器

【買ってみてよかったもの】 PCゲーマーが買ってみて本当によかったと思える PC周辺機器・デバイスをまとめて紹介

PCゲーマーにもデバイスの知識が普及してきたことにより、ゲーミングデバイスに限らず、一般的なPCデバイスも視野に入り、購入時の選択肢がたくさん増えてきましたね。しかし、高価な買い物になりがちなPC周辺機器やデバイスの購入で失敗したくないとい...
マイク

【Razer Seiren Mini】レビュー。 小さいけど環境音を拾いにくく本格音質 ゲーミングデバイスでもかわいい製品を集めたい人にもおすすめなUSBマイク

Razerから販売されているSeirenMiniについてレビューを行っていきます。あの有名な緑のゲーミングデバイスメーカーから販売されている、小さくてオシャレで可愛い見た目の一味違ったUSBマイクSeirenMiniちゃん。気になっていたの...
マイク

【Blue Yeti】レビュー。 web会議もボイスチャットもゲーム配信もASMRも多人数会話もコレ1つでできちゃう 多くの人に愛される定番高音質USBマイク

BlueのYetiシリーズから、シリーズでは最もスタンダードな立場にあるYetiについてレビューを行っていきます。YetiはUSBマイクでも音質に定評のある定番な製品で、多くの方に愛用され、動画配信サイトで見かける機会も非常に多いです。結論...
マイク

【Blue Yeti Nano】レビュー。 ソフトウェアコントロールに対応した、シリーズで最もコストパフォーマンスに優れたUSBマイク

BlueのYetiシリーズから、Yeti Nanoのレビューをしていきます。購入時には対応していなかったノイズリダクションも利用可能なソフトウェアコントロールの機能がドライバーのアップデートによってBlue VO!CE(EQやコンプ、リミッター等)に対応しました。今、再び注目すべきマイクになっています。
マイク

【SHURE MV7】レビュー。SHUREの傑作ダイナミックマイクがUSBマイクになって登場、環境音を拾いにくいワンランク上の音質を目指した配信向けマイク

SHUREから発売された、ゲーム実況・配信やラジオ、テレワーク・web会議にと、幅広い用途で使えるUSB接続のダイナミックマイクMV7のレビューを行っていきます。2020年11月の発売と同時に購入しているので、長期間使用した感想も書いていき...
タイトルとURLをコピーしました