かぶせつかみ持ちのやり方とマウス選びの考え方とおすすめマウス

コラム

マウスの持ち方として『かぶせ持ち』によく似たように見える『かぶせつかみ持ち』という持ち方があるとこの記事で提唱していきます。

『かぶせつかみ持ち』は『かぶせ持ち』に見えるわけですが、作用する力自体はつかみ持ちと同じになります。

しかし、つかみ持ちと同じ力が作用するものの、つかみ持ちとは別の方向でバランスを取った持ち方になっているため、この持ち方に適正のあるゲームではよく見かけることになります。

今回はそんな『かぶせつかみ持ち』のみにフォーカスし、『かぶせつかみ持ち』のやり方やどんなメリットが得られるのかを深掘りしていきます。

また、激しく好みが分かれるものの、かぶせつかみ持ちに適正のあるマウスも同時に紹介していきます。

スポンサーリンク

このブログは、Google AdsenseやAmazon アソシエイトプログラム等の広告を利用して得られた収益で活動をしています。

かぶせつかみ持ちとは

かぶせつかみ持ちとは『かぶせ持ち』に『つかみ持ち』の要素を強く加えた持ち方です。

かぶせつかみ持ちでマウスに触れることになるのは指全体の他に手のひらの赤くマークした部分 (ピンクも触れるかも) です。指全体と小指の付け根がマウスに強く接することになります。また、親指が大きく曲がって見えることになりますが、親指でマウスを小指の付け根に押し付ける、つまり親指と小指の付け根でマウスを挟み込むことになります。

つかみ持ち同様にリコイルコントロールなどの縦の動作で青くマークした部分がマウスから離れることはありません。

早速ですが、つかみ持ちとの最大の差は『つかみ持ちは手首を動かすことを前提にしない場合もある』けど『かぶせつかみ持ちは手首を動かすことを前提にしている場合がほとんど』という部分です。

つかみ持ちについては以下の記事を読んでみてください。

どちらかというとマウスをつまむような持ち方

かぶせつかみ持ちは一見かぶせ持ちのようなフォームですが、メインボタンにかけた指は脱力した状態になっているため、実際のところは親指と薬指・小指でマウスを保持する『つまみ持ち』のような持ち方です。その中で、親指と小指の付け根でマウスを挟み込むことで、『つかみ持ち』のようにセンサー位置を固定することができます。

上から見るとメインボタンに乗せた指はメインボタン全体にかかっており、小指が見えなくなるのが特徴的です。力を加えた時に『つかみ持ち』ほどの接地面積では無いものの、手のひらに押し付けるような力が僅かに加わるようになっています。

かなり『かぶせ持ち』っぽくも見えるため、上から見ただけでは『あれ?この人ってかぶせ持ち?つかみ持ち?どっちなんだろう?』と思う方も多くなるような見え方をしてしまいます。

また、この持ち方をするプレイヤーも『つかみ持ち』と公言しているものの、実際はこの『かぶせつかみ持ち』という場合もあります。

裏から見てみるとつかみ持ちのようにも見えてしまいますが、つかみ持ちのように手のひらの付け根がマウスと密着していません。指の付け根が接することになるのでマウスを指全体で持っているかのように見えます。

深く持ったつまみ持ちと表すこともできそうに見えます。

作用している力

かぶせつかみ持ちは親指に力を加えた時に、メインボタンがクリックされた力を手のひらで受け止められるようになっています。

つかみ持ちのようにクリックした時ではなく、親指に力を加えたときにマウスが小指の付け根に押し付けられ挟み込まれた状態になります。

詳しいメリットについては後述していきます。

メリット・デメリット

ここからはかぶせつかみ持ちのメリットとデメリットについて説明していきます。

メリット

かぶせつかみ持ち最大のメリットは、つかみ持ちとほとんど同じ効果を得ながらつかみ持ち以上に手首の可動域が広く取れること、メインボタンを連打しやすいことです。

指を伸ばし気味にするかぶせつかみ持ちはタップ撃ちと相性が良いです。比べてみると分かりますが、つかみ持ちのように指を立て気味にするとメインボタンを連打しにくいです。

これはゲームとの相性もありますね。かぶせつかみ持ちはマガジンを打ち切るまでメインボタンを押し続けるトラッキングよりも、一発を正確に撃つタップ撃ちが要求されるゲームで真価を発揮します。

さらに、メインボタンをクリックしていなくても親指の力の入れ具合によって、マウスが手の中でズレてしまわない『ロック・ホールドされた状態』を作り出せるというのも場合によってはメリットになります。これも同様にマガジンを打ち切るまでメインボタンを押し続けるトラッキングよりも、一発を正確に撃つタップ撃ちが要求されるゲームで真価を発揮する部分ですね。

また、親指を伸び縮みさせることによって僅かながらマウスを縦方向に動かすことも可能になっています。肘を引かなければならない操作が特徴的だったつかみ持ちではできないセンサーの微調整ができるため、単純にかぶせつかみ持ちの操作性を好むプレイヤーと相性が良いです。

そして、つかみ持ちと同様にホールドさせる部分が明確に決まってくるため、マウスを何度持ち直しても常に決まった位置で持っていられるという要素もあります。マウスを持つたびに「あれ?なんかしっくりこない…」という状態が起きにくく、自ずとゲーム中に持ち直す回数も減ります。

つまみ持ちのように指先と手首の操作がリンクしやすい部分を備えつつ、マウスのセンサー位置を固定できるためエイムの安定化に繋がります。マウスを手首から先で操作する感覚を持ったプレイヤーはまず試してみたほうがいいのではないかと感じます。

デメリット

かぶせつかみ持ちはメリットを活かせない場合、全てがデメリットになってきます。

メリットの項目で書いていますが、かぶせつかみ持ちはマガジンを打ち切るまでメインボタンを押し続けるトラッキングよりも、一発を正確に撃つタップ撃ちが要求されるゲームで真価を発揮します。

どういうことかと言うと、指に力を加え続けることを想定していない持ち方ということです。特に右メインボタンを押し続ける操作が不安定になります。そのため、ADSホールドよりもADS 切り替えの方が操作性が良くなってきます。

その時点で適正のあるタイトルが限定されてしまいます。

もうお分かりの方も多いかもしれませんが、Apex Legendsでこの持ち方をしているプレイヤーは極めて少なくVALORANTでは愛用するプレイヤーが多いです。VALORANTでは皆さんかぶせ持ち向けのマウスを愛用していますが、Apex Legendsではつかみ持ち向けのマウスを愛用するプレイヤーが多数です。

また、つまみ持ちに近い持ち方になるため、マウスホイールまで指が届かなくなる可能性が高いです。この時点でマウスの選択肢が減ってきます。持ちやすさよりも『クリックのしやすさ』『弾の当てやすさ』を優先する持ち方という理解が必要です。

そして、指を伸ばしすぎるとメインボタンを押せるまでの時間が延びます。クリックで反応速度を測定するサイトを利用して簡単にテストができますが、指を伸ばすよりも指を立てたほうが反応速度、つまりクリックを押せるまでの時間は短くできます。

クリック操作自体はしやすいですが、いちばんはじめのクリック時間を短くしたい場合、指の曲げ具合を工夫する必要が出てくることを考慮してください。

かぶせつかみ持ち向けマウスとは

かぶせつかみ持ち向けマウスはかぶせ持ちができる形状を選ぶことになります。

親指を曲げて小指の付け根に押し付ける場合、癖の無い形状が良いです。薬指と小指は伸びていますし、親指も面では無く、点で接することになるため、形状を考慮する必要がありません。

選ぶ形状はコレ

かぶせつかみ持ちはどんな形状のマウスでもできてしまいます。あまりにも小さいマウスは避けた方がいいかもしれないねくらいで、ほんとになんのマウスでも良いです。

強いて言うならLogicool G PRO X SuperLightのような、指を伸ばしたときに接地面積を多く確保できるようなマウスが良いと思います。

しかし、マウスのサイズよりもホイールの位置関係を気にしたほうがいいかもしれません。ホイール押せない問題が起きかねません。

というか、その辺も考慮すると、いよいよLogicool G PRO X SUPERLIGHTがベターでマストだと思います。

おすすめマウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHTです。

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

Logicool G PRO X SUPERLIGHT
センサーHERO 25K
スイッチオムロン 2千万回スイッチ
ケーブルビニールケーブル
重量約60g

とあるゲームでの使用者がエグいぐらい多いマウスです。

この記事を読んだ方は真理にたどり着いたかもしれません。マウスは形状もさることながら持ち方によって得意な操作が変わります。マウスもゲームのテイストに合わせないといけない理由が分かったのであれば幸いです。PRO X SUPERLIGHTはクリックボタンを連打するゲームに最適化された形状で、タップ撃ちをするうえでは強力な味方になってくれること間違い無しです。

ホイール外径も大きく、それでいて露出量が多いため、操作性という部分では流石の一言です。

Finalmouse Starlight-12 M

Finalmouse Starlight-12 M
センサーFinalsensor
スイッチKailh GM 8.0
ケーブル充電用パラケーブル
重量約49g

Logicool G PRO X SUPERLIGHTを大きいと思ったのであれば、Starlight-12 Mはとても良い選択肢になります。ホイールも回しやすいので、ほんとに良くできたサイズ感のマウスです。

まとめ

かぶせつかみ持ちとかぶせつかみ持ち向けマウスについて解説してきました。

センサー位置を固定しながらも手首の可動域が広く取れて指先でのリコイルコントロールも可能になっているためゴールかと思いきや、しっかりとデメリットもあるので、ゲームのテイストに合わせて持ち方も変えるのがベストだと思います。

管理人
管理人

とりあえず、PRO X SUPERLIGHTともう一つ、なにか全然違う方向性のマウスを買ってしまって、ゲームのテイストによって使い分けるのがいいんじゃないでしょうか。

コラム
スポンサーリンク
フォロー・購読はこちら
この記事を書いた人
komugipowder

元イネ科アレルギーのkomugipowderです。ゲーミングPCの周辺機器・配信用機材・ガジェットのレビューをしています。みっちり愛を込めて使い込むことをモットーとしたレビュー記事を書いています。配信機材は分かりにくい製品が多いので、設定方法や困りごとの解決・お役立ち情報も発信しています。広告収入を活動資金にして運営しています。

フォロー・購読はこちら
パウブロ

コメント

タイトルとURLをコピーしました