【ハイブリッドマウスパッドについて】スピード感のある滑りと確かな止めを両立できる 超おすすめなゲーミングマウスパッド

マウスパッド

ハイブリッドマウスパッドとは一体なんぞや、そんな思いで当サイトのレビューをご覧になっていた皆様、ようこそ、ハイブリッドマウスパッドの世界へ。

この記事ではハイブリッドマウスパッドについての定義や、その優位性について詳しく説明していきます。

この記事で知られること

ハイブリッドってなんなんですか?
実は定義が曖昧です…

布マウスパッドとの違いは?
明確な違いがあります

どれがハイブリッドマウスパッドなんですか?
とりあえず筆者の定義に入っているものは紹介します

どれ買えばいいの?
ベストバイはちゃんとありますが用途別に紹介します

日頃からマウスパッドを試しまくっている筆者だからこそ導いた答えがあります。

今回は、筆者の考えるハイブリッドマウスパッドについてということで紹介させていただきます。

管理人
管理人

ウワッ!!聞こえる!!ハイブリッドマウスパッドの需要が高まっている声!!

彷徨う行き場を無くしたハイブリッドマウスパッダー!!

Fnatic DASH!Odin Gaming Infinity!Glorious Elements FIRE!

選択肢がありすぎて困っちゃう人続出!なんとかならんのか!いや、します!

それでは早速解説に移っていきます。

スポンサーリンク

ハイブリッドマウスパッドの世界

ハイブリッドマウスパッドとは

早速ですが、ハイブリッドマウスパッドとは一体なんなんでしょうか。

よく言われているのは、ハードタイプのような滑りと、布タイプのような止めを両立した新しい操作感。

ということなんですが、素材や定義について詳しく言及されていません。

素材がハイブリッドだからハイブリッドなんじゃないのか?と思われる方も多いことでしょうから、筆者が考えるハイブリッドマウスパッドになる条件を解説させていただきます。

ハードタイプのような滑りと布タイプのような止め

簡潔に説明すると、相反する特性を併せ持っているということです。

つまり、ハードタイプだと布タイプのような止めを表現しきれないし、布タイプだとハードタイプのような滑りは再現しにくく、本来は両立させることが難しいというところ。

その難しい滑りと止めをハイブリッドマウスパッドは表現しています。

しかし、以下の注意点があります。

ハードタイプと完全に同等な滑りではない

止め特化の布タイプに匹敵するほどの止めやすさではない

つまり、スピードバランスに該当するマウスパッドが多いということです。

こう書くとまるで器用貧乏なマウスパッドのように思えてしまうかもしれませんが、こう言い換えることもできます。

ハードタイプだと滑りすぎるから適応できないし、布タイプだと抵抗感が多くてモッサリしてしまう。その欲しかった良い塩梅をハイブリッドマウスパッドがピンポイントで解決してきた。

拍手。

多くのハイブリッドタイプに共通する素材

一部の例外を除いてハイブリッドマウスパッドには、まず、ポリエステル系の繊維を用いたアムンゼン織りの生地が採用されています。

このアムンゼン織りの生地というのは、独特なシボ (梨地) が特徴の変則的ですが綾織の生地です。

つまり布です。

通気性が良いというところがマウスパッドにハマるだけでなく、独特の摩擦を生み出す素材としてもマウスパッドの生地として重宝されています。

しかし、織られた密度や繊維の太さによってマウスソールの接地面積は異なってきます。

一口にアムンゼン織りと言えど、生地によって大きく印象が変わってくるので、全てが同じアムンゼン織りの生地で無い限り、同じ操作感にはならずに差別化できる素材です。

各デバイスメーカーによって操作感はピンからキリまであるということを認識する必要があります。

身近なところだと衣服などに使われているようです。

ザラつきのあるドライな質感で肌への貼り付き感が無く通気性の良いところが特徴で、主に春の終わり頃から夏の終わり頃まで重宝されています。

また、独特なシボが高級感を漂わせるので、一般的な衣服というよりはフォーマルな装いの衣服に使われることが多いそうです。

管理人
管理人

ストレッチ性は無い生地ではあるので、女性ものワンピースやドレスのパーティールックな衣服とかならベストな質感です。

男性ものならジャケットなんかだと高級感と適度なハリ感があるのに程よい通気性があるということで、夏にはカッチリしてるけど季節感のある雰囲気が出せそう。

最近だとジャガード織りの方が柄を再現しやすいので重宝されている傾向にありますね~。

布マウスパッドとの違い

え、ハイブリッドマウスパッドって結局布マウスパッドなの?

と思った方、ご安心ください。

ハイブリッドマウスパッドは布マウスパッドとは大きく操作感が異なります。

一般的な布タイプとは比べ物にならないくらい軽い滑り出し

ゆっくり動かしても速く動かしても変化が無い一定の抵抗感

湿気に強い

布であることには変わりないんですが、上記のような特性があります。

まさに、ハードタイプと布タイプの中間という特性が現れています。

どの製品がハイブリッドマウスパッドなのか

ここからは筆者がハイブリッドマウスパッドの特性が認められると感じた製品だけを紹介させていただきます。

素材の説明でも述べていますが、ただアムンゼン織りの生地を採用しているからといってハイブリッドマウスパッドの特性が得られるわけではありません。

明確にハードタイプのような滑りと布タイプのような止めやすさが得られるものだけ紹介します。

また、今回は筆者が使用したことのある製品だけの紹介とさせていただきます。

Fnatic Gear DASH

DASHは明確にハイブリッドマウスパッドと紹介しても差し支え有りません。

抵抗感の無い滑り出しと、表面素材の摩擦で十分な止め性能が得られる素性の良さは、ハイブリッドマウスパッドとしてかなり完成度が高いです。

トラッキングからフリックまで表現力が高く、良い意味でピーキーさの無い操作性のため、布タイプからの乗り換えでも馴染むのに時間がかかりません。

縦横で滑りの差も無く、どんなゲームでも合わせやすいため、無難におすすめできるハイブリッドマウスパッドです。

若干、価格設定が高い気もしますが、XLサイズの登場により、Lサイズの価格が落ち着いてきた今が狙い目かなと思います。

Glorious Elements FIRE

FIREも明確にハイブリッドマウスパッドと紹介して差し支えないマウスパッドです。

縦横での滑りの差はありません。

DASHにかなり近しい性能で止めやすさはほぼ同じですが、FIREの方が若干、目が粗いため高速域が得意です。

FIREがDASHと大きく異なる点は、フラット梱包のため巻グセに悩まされる心配が無いという点です。

全体的に完成度が高いということだけでなく、巻グセを嫌う方には強くおすすめできます。

サイズが小さめではあるので適応できるか注意が必要です。

EsportsTiger EBA BLUE

EBA BLUEはアムンゼン織りではない、例外のハイブリッドマウスパッドです。

生地としてはハニカムメッシュ生地で、アムンゼン生地の様にザラつきのある質感です。

操作性は明確にハイブリッドマウスパッドなので、紹介しても差し支えないマウスパッドです。

抵抗感の無い滑り出しの軽さという点は、上で紹介したDASHとFIREと同等です。

大きく異なる点は、EBA BLUEはソフトクッションを採用しているため、マウスをマウスパッドに押さえつけ、表面素材とクッションをたわませ、摩擦を増やした止めもできるという点です。

ソフトクッションマウスパッドは独特のコントロールのしやすさがあり、安定した止め性能が狙えます。

そのソフトクッションとハイブリッドマウスパッドというのは非常に相性が良く、お互いの長所をより伸ばすことができます。

変わり種というよりは、ハイブリッドマウスパッドでも止め性能は譲れないという方に強くおすすめできます。

まとめ

出揃ってきたハイブリッドマウスパッド

今回はハイブリッドマウスパッドについての解説と紹介でした。

2020年以降から各デバイスメーカーがこぞって発売してきたハイブリッドマウスパッドですが、どのマウスパッドもかなり扱いやすいと感じています。

特に紹介した3種類のマウスパッドはまた購入したいと思える製品です。

新しい操作感、是非試してみてはいかがでしょうか。

マウスパッドマウスパッドレビュー
スポンサーリンク
フォロー・購読はこちら
この記事を書いた人
komugipowder

元イネ科アレルギーのkomugipowderです。このブログではゲーミングPCの周辺機器・配信用機材・ガジェットのレビューをしています。みっちり愛を込めて使い込むのがモットーで、レビューもしっかりみっちり詳しく書いています。配信機材は上級者向けの分かりにくい製品が多いので、自分がしっかりと使いこなすことで、設定方法や困りごとの解決・お役立ち情報を発信しています。FPS大好きな現役PCゲーマー。FPS歴3年ちょっと。広告収入を活動資金にして運営しています。

フォロー・購読はこちら
パウブロ

コメント

タイトルとURLをコピーしました