ゲーム実況にはマイクかヘッドセットのどっちがいいか選び方とおすすめのヘッドセットも解説

おすすめの周辺機器

『ヘッドセットでゲーム実況はアリ?』『ゲーム実況は単体マイクを買ったほうがいいの?』

この記事で知られること

  • ゲーム実況はヘッドセットかマイクのどっちを選ぶべきか
  • ゲーム実況用のヘッドセットとマイクの選び方
  • おすすめのマイクとヘッドセット
  • 快適な音声を配信するのに必要なこと

この記事では、普段からPCゲームでマイクを使って遊んでいる管理人が、ゲーム実況をするには単体のマイクを使ったほうがいいのか、ヘッドセットでもいいのかについて、分かりやすく説明していきます。

この記事を書いた人
komugipowder

元イネ科アレルギーのkomugipowderです。ゲーミングPCの周辺機器・配信用機材・ガジェットのレビューをしています。みっちり愛を込めて使い込むことをモットーとしたレビュー記事を書いています。配信機材は分かりにくい製品が多いので、設定方法や困りごとの解決・お役立ち情報も発信しています。広告収入を活動資金にして運営しています。

フォロー・購読はこちら
スポンサーリンク

このブログは、Google AdsenseやAmazon アソシエイトプログラム等の広告を利用して得られた収益で活動をしています。

マイクかヘッドセットか

結論としては、十分なマイク音質であればヘッドセットでもいいです。今ならコンデンサーマイクが装備されたヘッドセットがあります。

コンデンサーマイク付きのヘッドセットなら単体のマイクと音質も変わりません。

単純に、ゲーム実況で音声の音質を良くしたいのであれば、マイクの性能も高品質にする必要があるだけです。

それをマイク単体で良くするのか、良いマイクが装備されたヘッドセットを使うのかというだけのことです。

どちらにしても音質は重要

一般的なヘッドセットに装備されたマイクは音質が悪いです。マイク音質が悪いヘッドセットならゲーム実況では使わないほうがいいです。

そのため、マイクかヘッドセットかという悩みが出てくるんだと思います。

最近ではイヤホンで視聴する方も増えているので、バリバリに歪みまくっている音声は印象を悪くするだけです。

どちらにしても、手持ちのヘッドセットで十分な高音質になっていないと思うのであれば、ゲーム実況のために買い替えたほうがメリットは多いです。

ゲーム実況用マイクとヘッドセットの選び方

ここからはゲーム実況で十分なマイク音質のヘッドセットとマイクの選び方を解説していきます。

良いマイクがついたヘッドセットを選ぶ

ヘッドセットを使っていきたい場合、『コンデンサーマイクを装備』とされている製品を買えば、音質は単体マイクと変わらないくらい良いです。

ただ単に、『高音質』と書かれているだけではどんなマイクが装備されているか分かりません。マイクは構造で音質が変わってしまいます。

『高音質』と書かれているだけでは『ゲーム実況用のマイク』になっていないかもしれません。

ヘッドセットを選ぶ理由

  • 顔の向きが変わってもマイクが追従してくれる
  • 激しいリアクションでも声を拾いたい
  • ヘッドホンにこだわりが無い

ヘッドセットのメリットは顔や首の向きや位置が変わってもマイクが追従してくれることです。単体マイクだと固定されてしまっているため、大きく頭が動いた時に常に顔の前に配置するということはできません。

激しいリアクションを取るという方はヘッドセットの方がいいです。

デメリット

  • 動かないならいらない
  • 選択肢が少ない
  • 音にこだわれない

単体マイクと音質が変わらないとは言え、激しいリアクションや大きく頭を動かさないなら必要性が全くありません。

選択肢もそんなに多くないため、ヘッドホン自体の音質にこだわりがある場合は向いていません。

コンデンサーマイク付きのヘッドセットはマイクエフェクトが使えない製品しか無いので、マイク音声にこだわりがあっていろいろいじりたい場合も向いていません。

単体マイクの選び方

単体マイクは選択肢が豊富なので、マイク音質にこだわりがあるならとてもおすすめです。

そして、ヘッドホンやイヤホンは自分の好きなものを使えます。極端に安い粗悪品を買わない限り、音質も保証されています。

単体マイクを選ぶ理由

  • 選択肢が多い
  • 好きなヘッドホン・イヤホンが使える
  • マイクエフェクトも使える

単体マイクのメリットはその選択肢の多さです。

フレンドとVCをしながらでもそのフレンドの声は配信に乗せないにする『ミキサー機能』があったり、もっと聞き取りやすいマイク音質にするための、マイクエフェクトも使える製品があります。

自分の声を聞きながら使えるというのも、声が必要以上に大きくならないようにするには大切な機能です。ヘッドセットにはなかなかありません。

FPSでも、音にこだわる場合に好きなヘッドホン・イヤホンが使えます。マイクのためだけにやりにくい環境で妥協したくないというなら単体マイクが理想です。

デメリット

  • 揃えるものが多い
  • 扱いが少し難しい
  • こだわるとキリが無い

単体マイクは音質を追求するととても高価になります。そして適切な扱い方をしなければ快適な音声にはなりません。

選択肢も無限にあるので、ほしい機能を見極めるのもそれなりに大変です。

また、ヘッドセットと違ってマイクが追従してくれないので、頭を大きく動かすと音量差ができます。

十分な装備を整えられるなら買ってもいいと思います。

おすすめのヘッドセットとマイク

ここからはコンデンサーマイクが装備されたヘッドセットと、ゲーム実況でおすすめなマイクを順番に紹介していきます。

FIFINE AmpliGame H6

FIFINEのH6はコンデンサーマイクが装備されています。

FIFINE AmpliGame H6
指向性単一指向性
感度 (ゲイン) PCで調整可能
ミュートスイッチアリ
ダイレクトモニターできない
PS4利用可能
価格Amazon価格 :
  • ¥5980
    (執筆時点)
    使い勝手良い
    イチオシポイント低価格だけどマイク音質最高

    音声サンプル

    音声が流れます。イヤホン・ヘッドホンの着用を推奨します。

    ヘッドセットとしてはとてつもなくマイクの音質が良いので、VCに使うくらいという方や、単体マイクを揃えるほどでは無いという方にはとてもおすすめです。

    ゲームや動画・音楽に合わせた3種類のモードが搭載されていて、手元で簡単に変更できるようになっています。

    ヘッドホンとしても音が良いのでかなりコストパフォーマンス抜群です。

    Audio Technica ATH-M50xSTS-USB

    Audio TechnicaのATH-M50xSTS-USBはコンデンサーマイクが装備されています。

    Audio Technica ATH-M50xSTS-USB
    指向性単一指向性
    感度 (ゲイン) PCで調整可能
    ミュートスイッチアリ
    ダイレクトモニターできる
    PS4利用可能
    価格Amazon価格 :
  • ¥27,000
    (執筆時点)
    使い勝手とても良い
    イチオシポイントマイクもヘッドホンも音質最高

    ATH-M50xSTS-USBの元になったATH-M50xは、音楽制作では定番のモニターヘッドホンです。

    楽曲を作る時にどんな音で鳴っているかどうか確認するためのヘッドホンなので、音質だけでなく定位も素晴らしいです。特にマイクで収録したようなキャラボイスが生々しく聞こえます。

    自分の声も聞けるようになっているので、大声で話さなくても話しやすく騒音対策ができます。

    価格が高いのがウィークポイントですが、これ以上のヘッドセットはありません。

    SHURE MV7

    ド定番なマイクのSHURE MV7

    SHURE MV7
    指向性単一指向性
    感度 (ゲイン) PCと本体で調整可能
    ミュートスイッチアリ
    ダイレクトモニターできる
    PS4利用可能
    価格Amazon価格 :
  • 31,209
    (執筆時点)
    使い勝手かなり良い
    イチオシポイント見た目が良くて実用性も高い

    レビュー記事を見に行く

    専用ソフトでゲイン、コンプ、EQの設定が可能になったハイエンドUSBマイクです。簡単にゲーム実況向けに聞き取りやすすくするための音の粒が揃えられます。

    価格は高いですが、使っているゲーム実況者や配信者は断トツで多いです。

    ヘッドホンアウトの音質が良いのもポイントです。自分の声も聞けます。

    マイクアームと合わせれば、初心者でも簡単に環境音対策が済ませられます。

    Blue Compassとの組み合わせが定番

    RODE NT-USB Mini

    多機能でハイコスパなNT-USB Mini

    RODE NT-USB Mini
    指向性単一指向性
    感度 (ゲイン) PC側で調整可能
    ミュートスイッチ無し
    専用ソフト「RODE Connect」で可能
    ダイレクトモニターできる
    PS4利用可能
    価格Amazon価格 :
  • 13,827
    (執筆時点)
    使い勝手とても良い
    イチオシポイントコンデンサーマイクがいいならコレ

    レビュー記事を見に行く

    価格は1万円台半ば (記事執筆時点) ですが、ミキサー機能が使えます。VCのフレンドの声を配信に乗せないにすることが可能になっています。

    それ以外にも配信で聞き取りやすい音声にするためのマイクエフェクトも使えるようになっているので、やれることの幅が広いです。自分の声も聞けます。

    コンデンサーマイクですが、コンパクトで口元に近づけても邪魔になりません。マイクアームとセットで買っても程よい価格におさえられます。

    RODEのマイクアームと組み合わせ最高

    AmpliGame AM8

    多機能を求めないならちょうどいい高音質マイク

    AmpliGame AM8
    指向性単一指向性
    音を拾える範囲はかなり狭い
    感度 (ゲイン) マイ本体とPC側で調整可能
    ミュートスイッチアリ
    ダイレクトモニターできる
    PS4利用可能
    価格Amazon価格 :
  • 単品¥
  • 10,399
    (執筆時点)
    使い勝手かなり良い
    イチオシポイント見た目が良く特に視界を塞ぎにくい

    レビュー記事を見に行く

    低価格ですが、見た目の質感が高く、高級感を演出できます。

    マイクミュート機能や自分の声を聞く機能はあります。

    マイクエフェクトにこだわりが無いけど音質が良いものがいいと思っているなら、とてもおすすめです。

    マイクアームと一緒に買ってもまだまだ低価格です。

    FIFINEのマイクアームと組み合わせ最高

    AmpliRocket K651

    マイクアームとセットで低価格なマイク

    FIFINE AmpliRocket K651
    指向性単一指向性
    感度 (ゲイン) PC側でのみ調整可能
    ミュートスイッチアリ
    ダイレクトモニターできない
    PS4利用可能
    価格Amazon価格 :
  • 単品¥8,
  • 6
  • 99
  • (執筆時点)
    使い勝手かなり良い
    イチオシポイント実用的で見た目がかわいい

    レビュー記事を見に行く

    マイクを口に近づけるために必要なマイクアームとセットで1万円以下で購入できるハイコスパマイクです。

    見た目も小さなロケットになっていて、見た目もかわいいです。音質も暖色系で柔らかさのある優しい音質です。

    ゲーム実況では聞き取りやすい音質になっているので、マイクの音質だけでなく、聞き取りやすさを重視するならおすすめです。

    マイクを使うなら知っておいてほしいこと

    マイクは正しい扱い方をすることが重要です。

    マイクの上手な使い方

    • マイクを口に近づける
    • 距離は3cmから15cm
    • マイクゲインを小さくする

    マイクを口から遠ざけて使うと残響音を拾ってしまい、ボワボワとした聞き取りにくい『お風呂場みたいな音』になってしまいます。

    ゲームサウンドとも馴染みが悪く、明らかに異質な音になってしまうので、常にマイクを口から近くに配置してください。

    これだけでも視聴者が聞き取りやすい音声を簡単に作ることができます。

    上手な設定方法も解説しています。

    まとめ

    はじめにも説明しましたが、今ならコンデンサーマイクが装備されたヘッドセットも売られています。

    ヘッドセットを選ぶなら

    • 高音質という単語は無視
    • コンデンサーマイクを装備
    • 価格は高くなる

    高音質を求めると高価になってしまいますが、低価格な製品もあります。

    ただ、どっちみちマイクは口に近づけて使うものです。

    実際の使い方というのもヘッドセットとそこまで差があるわけではありません。

    マイクは選択肢もたくさんあるので、好きなものから選ぶこともできます。自分がどんなふうに使いたいかよく考えて選んでみてください。

    他にも配信におすすめなマイクを紹介しています。

    おすすめの周辺機器
    スポンサーリンク
    フォロー・購読はこちら
    この記事を書いた人
    komugipowder

    元イネ科アレルギーのkomugipowderです。ゲーミングPCの周辺機器・配信用機材・ガジェットのレビューをしています。みっちり愛を込めて使い込むことをモットーとしたレビュー記事を書いています。配信機材は分かりにくい製品が多いので、設定方法や困りごとの解決・お役立ち情報も発信しています。広告収入を活動資金にして運営しています。

    フォロー・購読はこちら

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました